subscribe to the RSS Feed

Thursday, November 21, 2024

ワーファリンと納豆

Posted by imamura on 2013年3月2日

処方せんを持ってこられた患者さんから、こんな事を聞かれました。

Q: 今日からワーファリンという薬が追加されたけど、先生から納豆やクロレラ・青汁は摂らないように言われたけどなぜ?

また血を固まりにくくするために、ワーファリンって薬を飲むと聞いたけど、納豆は血液をサラサラにするって聞いたことあるので、食べても良いのでは?

 A: ワーファリン(一般名:ワルファリンカリウム)は血液の凝固因子がつくられるのを抑えて血を固まりにくくし、血栓ができるのを抑える薬です。

一方納豆に含まれる酵素である「ナットウキナーゼ」は血液をサラサラにすると言われています。

「血液サラサラ」というのだけを聞くと、「だったら血栓の予防を目的としているワーファリンと同じ目的のはずだから納豆を食べても良いのでは?」と思ってしまうかもしれませんが違います。

納豆には血液をサラサラにすると言われているナットウキナーゼと、ワーファリンの効き目を弱めてしまうビタミンKの両方が含まれています。

納豆はこのビタミンKの含有量がとても多いのです。

納豆の納豆菌は特にビタミンK合成能力が強く納豆菌が腸内でビタミンKを産出してしまいます。

この納豆の作用によりワーファリンの効果が著しく低下してしまうので、ワーファリン服用者は納豆は食べてはいけないと言われています。

他にビタミンKが多いのが、クロレラや青汁です。

健康にいいと言われている納豆やクロレラ・青汁ですが、ワーファリンを服用中の方は注意が必要です。

 

目薬を差す順番

Posted by imamura on 2011年5月12日

先日、ドリンクを飲みに来たお客さんから、こんな事を聞かれ
ました。

Q: きのう目がコロコロして眼科に行ったんだけれど、目薬が
   2種類でて、どっちから差すのか聞いて忘れちゃったんだ
   けど分かる?

A: 目薬を2種類以上差す場合、重要なのは差す順番よりも
   差す間隔です。

   1本目を差して5分以上たってから、2本目を差すように
   して下さい、3種類以上差す時も5分以上間隔をあけて
   差して下さい。

   差す順番は、振ってから使うような混濁液は最後に差す、
   あるいは、より効果を出したい目薬を最後に差して下さい。

   1本目を差して直ぐに2本目を差すと、最初に差した成分が
   流れ出てしまうので、5分以上の間隔が必要です。

   混濁液は吸収に時間が掛かるので最後に差した方がいい
   でしょう。

   そのお客さんは「フルメトロン点眼液0.1%」(混濁液)と
   「タリビット点眼液0.3%」だったので、タリビットを差して
   から、フルメトロンをよく振ってから差すように言いました。
   (1日に差す回数は症状によって異なりますので、処方医
    に従って下さい。)

   また、どんな目薬もそうですが1回に3滴も4滴も差す方が
   みえますが、通常1滴で十分です。

   それと、差してから目をパチパチされる方がみえますが、
   点眼後はしばらく目を閉じ、目頭を押えるようにします。

   これは、目頭にある涙点(涙の出口)から薬が流れてしまう
   のを防ぐためです。
   

かゆみを伴う乾燥肌には・・・

Posted by imamura on 2010年12月26日

先日、ご年配の男性客にこんな事を聞かれました。

Q: お風呂上りやふとんに入って体があったまると、あちこちが
   かゆくなって、掻き出すと止まらなくなるので、以前湿疹が
   出来た時に病院でもらった軟膏塗ってもいいやろか?

A: まず基本的に、病院やクリニックで診察を受けて処方された
   薬は、内服であれ外用であれ、ドクターがその時の症状を
   診断して、最善の薬を処方されてます。

   症状が似てるからといって、あまった薬を飲んだり塗ったり
   しないで下さい。

   また、湿疹で処方された軟膏は、ステロイド軟膏(リンデロン
   軟膏・マイザー軟膏等)が多いので、広範囲(手のひら2つ分
   以上の範囲)
の使用はお避け下さい。

   かゆみを伴う乾燥性皮ふには、かゆみ止め成分(ジフェンヒド
   ラミン等)が配合されたクリームが効果的です。

   また、皮ふ表面が白い粉をふいてかゆい時は、皮ふの表面を
   なめらかにして、かゆみを止める尿素とジフェンヒドラミン等が
   配合されたクリームや乳液がオススメです。

   尚、かきむしり過ぎて血が出てる等、皮ふが傷ついている所
   などに、尿素配合のクリームを塗ると、しみる事があるので、
   ご注意下さい。

   

   

赤く腫れた虫刺されには?

Posted by imamura on 2010年7月20日

先日、お客様が店頭で腕を見せて、こんな事を聞かれました。

Q: 何に刺されたのか判らないけど、赤く腫れて痒いんだけど
   キンカンでも塗ってけば治るかな?

A: これからの時期、蚊とかダニなどに刺される事も多くなって
   来ると思います。

   痒いからと言って掻きむしると2次感染のおそれもあるので
   早めに薬を塗ってください。

   通常蚊やダニに刺されたぐらいなら、少し赤くなって痒みが
   出る程度なので、キンカンやムヒを塗れば治まって来ます。

   しかし人によっては、赤く腫れて皮膚にしこりが出来た様に
   なる方もみえます。

   また、ムカデや蜂など不快害虫に刺されると、やはり赤く腫
   れて来ると思います。

   そんな時は、ステロイド含有の軟膏が効果的です、最近は
   患部でよく効き、体内で低活性に変わるアンテドラッグ型の
   ステロイドが入った、かゆみ止め軟膏もあります。

   かかりつけの薬剤師にご相談下さい。

   ただし、ムカデや蜂などはアレルギーショックが出ることが
   あるので、少しでも「おかしい」と感じたら、すぐに医療機関
   にかかって下さい。

   また、キャンプやバーベキューなどのアウトドアで、初めから
   蚊やブヨに刺されそうな時は「虫よけスプレー」も効果的です。

水虫治療は、冷・乾・清・根

Posted by imamura on 2010年5月1日

少し汗ばむ、この時期になると、よく相談をうけます。

Q: いつもこの時期になると水虫で足が痒くなるけど、何か
   良い薬ない?

A: 水虫は白癬菌という真菌(カビ)か原因で起こる感染症
   です。

   足の水虫は、おおきく3種類にわけられます。

   趾間型・・・足の指と指の間にできる水虫で、皮膚が白く
          ふやけてジュクジュクしやすく、痒みも出てき
          ます。

   小水疱型・・・足の裏、土踏まずや側縁に、小さな水泡が
           でき、強い痒みを伴います。

   角化型・・・かかとや、その側面が固く厚くなり、ガサガサ
          して皮が剥れます、痒みもほとんど無い事が
          多く、水虫と気づきにくいケースです。

   趾間型は軟膏かクリームタイプ、小水疱型・角化型は液体
   またはクリームタイプの薬を使うことが多いです。

   最近は1日1回塗ればよく、医療用成分を使った効き目の
   良いお薬も出てるので、かかりつけの薬剤師に、ご相談
   下さい。

   薬を塗りだせば2~3週間で効果があらわれ、痒みも治まり
   ますが、ここで薬をやめると、またしばらくすると症状が出て
   きます。

   症状がおさまっても、3~4ヶ月は薬を塗り続けましょう。

   また水虫菌は高温多湿で不潔なところが大好きです、昔
   から、水虫治療のコツは、冷・乾・清・根といいます。

   なるべく足元を涼しく乾燥させ、お風呂で足の指の間まで
   清潔に洗い、お風呂上りに薬を根気に塗り続けましょう。

   

鼻がムズムズ、花粉症?!

Posted by imamura on 2010年2月26日

いつもドリンクを飲みにみえる常連さんから、こんな事を聞かれました。

Q: ここ4~5日前から、なにか鼻がムズムズするけど、花粉症だろうか?
   昨年までは何とも無かったのに・・・

A: この時期なら残念ながら、花粉症の可能性が高いです。

   毎年、花粉症になる方は増えてるようで、今では日本人の約25%の
   方が花粉症だと言われています。

   花粉症かどうかは、耳鼻咽喉科などで血液検査・皮膚反応検査を受   
   けることで原因物質となる花粉を特定したり、花粉以外のアレルゲン
   があるかを調べることが出来ます。

   多くの花粉症の方は2月中旬ごろからスギ花粉で症状が出だし、4月
   上旬ごろに症状がおさまって来ますが、最近はその後ヒノキ・ブタクサ
   と続き、梅雨明けの7月中旬ごろまで、花粉症に悩まされる方も多くな
   っているようです。

   いちばんの対策は、やはりマスクなどで花粉そのものをガードする事
   です。

   マスクは息苦しくて苦手という方や、人前に出ないといけないのでマスク
   はできない、という方には「塗るマスク(クリスタルヴェール)」という便利
   な商品もあります。

   洗濯物を室内に干す様にしたり、布団を外に干すのを控えるのも得策
   です、また外から家に入るときも、なるべく花粉を入れないよう、玄関で
   払い落としましょう。

   症状が出てしまったら、お薬を服用しないと治まりません。

   今まで薬局で販売できる鼻炎薬は、第一世代抗ヒスタミン薬で、人によっ
   ては眠くなることがありましたが、最近は眠気がおこりにくく、花粉が飛ぶ
   期間中服用できる、第二世代抗ヒスタミン薬(抗アレルギー薬)も、販売
   出来るようになりました。

   ただし、抗アレルギー薬は第一類医薬品なので、薬剤師にご相談のうえ、
   ご購入ください。

   いずれにせよ、早め早めの対策が必要です、最近は花粉症グッズがいろ
   いろ出てるので、自分に合った物をみつけて、上手に使いましょう。

 

  

   

PB商品(プライベートブランド)

Posted by imamura on 2010年2月13日

お客様との会話のなかで、こんな事を聞かれました。

Q: 最近テレビで、「今、スーパーなどの小売店で、PB商品がお得で
   よく売れています」って言ってたけど、PB商品って何?

A: PB商品とは「プライベートブランド」の略で、大手チェーンストアなどが
   販売力の多さを背景に、製造メーカーなどと共同で、商品開発・企画
   を行い、自社ブランド名をつけて販売する商品です。

   商品は食品・日用品・衣類などが多いですが、医薬品・家電製品など
   もあり、以前と比べるとカテゴリーも種類も、どんどん増えています。

   また、NB商品(ナショナルブランドの略で、大手メーカーが製造・販売
   している商品)と違い、有名俳優などを使ってのCMもないので、その分
   コストも安くなります。

   ひと昔前は、品数も少なく、品質の面でも劣る商品もあり、お客さんの
   購買もNB商品がほとんどでした。

   しかし、この不況でお客さんも、より安い商品に目が行くようになったの
   と同時に、PB商品の品質もグンと良くなったので、各チェーンストアもPB
   商品の開発に力がはいってます。

   当店も新生オリエックスチェーンに加盟しているので、PB商品の取扱い
   があります。(写真は、ほんの一部です)

   「ORIEX」とか「smile price」と標示してあるのがPB商品です、品質にも
   価格にも自信があるので、ぜひ一度使ってみて下さい。

   

   

 

   

お薬と飲食物の飲み合わせ

Posted by imamura on 2010年1月13日

高血圧で病院にかよってみえる方から、こんな事を聞かれました。

 

Q: 病院でもらった高血圧の薬飲んでるんだけど、グレープフルーツジュース

   と一緒には飲まないで下さいって言われたけど本当?

 

A: お薬のなかには、水以外の飲み物で服用すると、薬の作用が強く出たり、

   逆に効果が弱まってしまう事があります。

 

   高血圧の薬のなかには、グレープフルーツジュースと一緒に服用すると薬

   の作用が強く出てしまうことがあり、注意が必要です。(Ca拮抗剤の一部

   カルブロック・コニール・アテレック等)

 

   抗血小板剤のプレタールも、グレープフルーツジュースと一緒に服用すると

   作用が強く出てしまいます。

 

   飲料だけでなく、食べ物や健康食品にも一部注意が必要な事があります。

 

   血液を固まりにくくする薬、ワーファリンは納豆や青汁、クロレラなどビタミンK

   を多く含む食品・健康食品や、西洋オトギリソウのセントジョーンズワート等と

   一緒に摂取すると、ワーファリンの作用が弱まってしまう可能性があるので、

   注意が必要です。

 

   健康食品のセントジョーンズワートはワーファリンの他にも、抗てんかん薬

   (アレビアチン等)、強心薬(ジゴキシン等)、免疫抑制薬(ネオーラル等)、

   気管支拡張薬(テオドール等)との併用にも注意が必要です。

 

   お薬には、薬と薬の飲み合わせの他、薬と飲食物・健康食品との飲み合わせ

   もあります。 くわしくは、かかりつけの薬剤師にご相談下さい。

 

  

 

   

まぜるな危険

Posted by imamura on 2009年12月17日

大掃除の時期になると、よく聞かれます。

 

 Q: カビとりスプレーに「まぜるな危険」と書いてあるけど、何とまぜる

   と危険なの?

 

A: かびとりスプレーに限らず、次亜塩素酸ナトリウムが配合された、

   「塩素系」の漂白剤や洗浄剤に記載されています。

 

   これは、「塩素系」の商品 (カビキラー・ハイター・ブリーチ等)と

   「酸性タイプ」の商品 (サンポール等)が混ざると、危険な塩素

   ガスが発生するので混ぜないで下さい、という意味です。

   (混ぜなくても、同じ場所での同時使用もダメです)

 

   また、「酸性タイプ」の商品だけでなく、食酢やアルコール等と混

   ざった場合も、塩素ガスが発生する場合があります。

 

   危険なガスは発生しなくても、混ぜることで洗浄効果が無くなって

   しまう商品のあるので「まぜるな危険」と書いてある商品は、必ず

   単独で使うようにしましょう。

 

     

   

 

 

 

   

冷シップと温シップ

Posted by imamura on 2009年10月28日

症状はさまざまですが、これも店頭でよく聞かれます。

 

Q: 足を捻挫したんだけど、冷シップと温シップどっちを使えばいいの?

 

A: 冷シップにするか、温シップにするか、厳密な使い分けはありませんが

   おおよそ次の点を考慮して使い分けると良いでしょう。

 

   冷シップ・・・原因が外因性で急性的な症状に使用。

           (打撲・ねんざ・突き指・筋肉痛など。4~5日してもまだ

            痛みがおさまらない場合は、温シップに変えると効果的)

 

   温シップ・・・原因が内因性で慢性的な症状に使用。

           (肩こり・神経痛・腰痛・関節痛など。ただし熱や晴れが

            ともなっている場合は使用しない)

 

   また、お風呂に入って気持ちいいなら、温シップ。お風呂に入って違和感

   があるなら冷シップという考え方もあります。ただし明らかに患部が腫れて

   炎症がおきている時は、お風呂で温め過ぎず冷やして下さい。

 

   温シップを使用する時の注意点としては、お風呂に入る30~40分前には

   剥して下さい、また冷シップより刺激があるので、特にお肌の弱い方は貼る

   時間を短くするなど工夫して下さい。